MENU

「不動産投資×リフォーム」大手vs地域工務店の床リフォーム費用を徹底比較!6畳で20万円の差!?

本記事には広告が含まれています。

こんにちは、ほがらかです。

築古戸建を購入して、不動産投資に挑戦中の私ですが、今回は「床のリフォーム費用を比較してみた」というリアルな話を共有します。

特に、「不動産投資×DIYリフォーム」という視点で、大手業者と地域工務店の見積もりの差を知っておくことはとても大事です。

今後リフォームを考えている方の参考になればうれしいです!

目次

■ 現場:築古戸建の2階、6畳の床

購入した戸建の2階にある1部屋の床が、明らかに傾いていました。(※床の写真はこちら)

この床をリフォームするにあたり、私は大手リフォーム業者地域の工務店の2社に見積もりをお願いしてみました。

■ 見積もり比較(床6畳分)

▼ 大手業者の見積もり内訳:

  • 既存フローリング剥がし:¥42,600
  • フローリング材:¥71,600
  • フローリング張り:¥42,600
  • 合板捨張り用接着剤:¥3,900
  • 床下地調整:¥93,600

※注意書きとして「床の傾斜が一定以上ある場合は、別途工事が必要」とありました。

▶ 合計:¥254,300

▼ 地域工務店の見積もり内訳:

  • 床修理フローリング張り工事:¥60,000

▶ 合計:¥60,000

■ その差、なんと「¥194,300」!

正直、ここまで差が出るとは思っていませんでした。

当然、今回は地域の工務店にお願いすることにしました!

施工後の床はこんな感じです。

■ 地域の工務店の探し方について

「じゃあ、その地域の工務店ってどう探すの?」という声もあると思いますが。

結論から言うと、「タウンページ」で探したのですが、それについては以下の記事でまとめましたので、こちらも読んでくれたら嬉しいです!

ちなみに下のような無料一括見積もりサービスもあるようですね!

🔧【PR】築古戸建のリフォームなら!無料で相見積もりが取れる「リショップナビ」

無料で見積もりをお願いする

※地域の優良工務店を一括比較できるので、時間も手間も節約できます!

■ 最後に:築古戸建×リフォームでコストを抑える

不動産投資において、初期投資をいかに抑えるかは収益性に直結します。

もちろん、大手にも安心感や品質保証などのメリットがありますが、築古戸建を再生していくスタイルには、コスパの良い地域工務店がマッチする場合が多いかもしれません。

築古戸建リフォームで悩んだら、不動産投資のプロに相談するのもアリ!【PR】

今回のように費用を比較して安く抑えることも大切ですが、
「何にお金をかけるべきか」「どこを削ってもいいのか」など、判断が難しい場面も多いですよね。

そんな時は、不動産投資に詳しいプロに無料で相談できるサービスを使ってみるのもおすすめです。

👉武蔵コーポレーションの無料相談はこちら
  • 築古物件の収益化やリフォーム戦略の相談OK
  • 初心者にもわかりやすく対応してくれる
  • 無料で相談できるから、初めの一歩にピッタリです!

▼ ご質問・感想はお気軽にXでどうぞ!

「うちの床も似てるかも…」
「地域の工務店ってどうやって探しましたか?」など、
ちょっとした疑問やご感想があれば、ぜひ気軽にX(旧Twitter)で教えてください😊

👉 @hogaraka_ooya にメンションする

みなさんの築古戸建リフォームのエピソードも聞けたらうれしいです!
DMやリプライもお待ちしてます📩

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

🏠 不動産投資家を目指すサラリーマン!
👨‍👩‍👧‍👦 妻+子ども3人の5人家族(沖縄→関西移住)
📚 2024年10月に築古戸建01を購入!リフォーム済→月10万円で客付け完了!
📖 「少額で始める不動産投資」をテーマに、実践記録をリアルに発信!

10年以上の公務員経験を経て、不動産投資を実践するために家族と共に沖縄から関西へ移住。
本で学びながら築古戸建て投資に挑戦中!
このブログでは、不動産投資の学びやリアルな実践経験を発信し、
「これから不動産投資を始めたい!」
という方の役に立つ情報をお届けします!😊

✨ 一緒に学びながら、不動産投資を成功させましょう!

コメント

コメント一覧 (1件)

【実体験】築古戸建のリフォーム見積もりを比較!費用を抑える地域工務店の探し方と注意点とは? | ほがらか大家 へ返信する コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次