MENU

不動産投資のメリット・デメリットを徹底解説!初心者が知るべきポイントとは?

こんにちは、ほがらかです!😊
私は現在、築古戸建てを購入して不動産投資に挑戦中です。

不動産投資を始めようと思ったきっかけは、やはり「安定した家賃収入」を得たいと考えたからです。
でも、不動産投資にはメリットだけでなくデメリットもあります
「良い面」と「リスク」を正しく理解して、リスクを抑えることで、不動産投資の成功率を高めることができます。

そこで今回は、不動産投資のメリット・デメリット について、私自身の体験談を交えながら徹底解説していきます!


目次

1. 不動産投資のメリット

不動産投資は「株式投資」「FX」など他の投資にはない、安定性や資産形成のしやすさ という魅力があります。


① 安定した家賃収入が得られる(インカムゲイン)

不動産投資の最大のメリットは、毎月の家賃収入 という安定したキャッシュフローを得られることです。

💡 具体例(私の築古戸建て投資の場合):

  • 購入金額:500万円(築古戸建て)
  • リフォーム費用:60万円
  • 家賃設定:月9万円
  • 固定費(管理費・税金など):月1万円

➡️ 毎月のキャッシュフロー:約8万円(手取り)

つまり…
👉 月8万円 × 12ヶ月 = 年間96万円の安定収入

💡 「寝ていてもお金が入ってくる」=不労所得

※ただし、記事執筆段階(2025年3月)ではまだ客づけができてないので、あくまで想定での数字です。


② レバレッジ(借入)を利用できる

不動産投資では、銀行融資を利用して自己資金以上の規模で投資が可能です。
これをレバレッジ効果と呼びます。

👉 たとえば…

  • 自己資金100万円
  • 銀行から900万円を借り入れて1,000万円の物件を購入

【結果】

  • 家賃収入:10万円/月
  • ローン返済:5万円/月
  • 利益:5万円/月

➡️ 自己資金100万円が1年で60万円(利回り60%)のリターン

🔎 ポイント

  • 低金利を活かす
  • 金利が固定か変動かを事前に確認

③ 資産価値の上昇が期待できる(キャピタルゲイン)

  • 人気エリアや都市部の物件を購入すると、
    資産価値が上がる可能性 がある
  • 売却時に「購入価格より高く売る」ことで利益が出る

💡 具体例(築古物件のキャピタルゲイン)

  • 築古物件を500万円で購入 → 100万円でリフォーム
  • 市場価値が上がって「700万円で売却」
    ➡️ 売却益:100万円

④ 節税効果がある

不動産投資は「経費」が認められるため、
所得税や住民税を節税 できる可能性があります。

経費として計上できるもの:
✅ 固定資産税
✅ 管理費
✅ 火災保険・地震保険
✅ 減価償却費

👉 節税+キャッシュフローUP手残りを増やせる


⑤ インフレに強い

  • インフレ(物価上昇)=不動産価格・家賃上昇
  • インフレが進めば、不動産価値・家賃収入が増加
  • 一方で、住宅ローンは「実質的に目減り」

👉 インフレ時の資産防衛策になる

※インフレに強い理由は少し難しいため、以下の記事で詳しく書かせていただきました!よければどうぞお読みください。


2. 不動産投資のデメリット

もちろん、不動産投資にはリスクや注意すべきポイントもあります。


① 空室リスク

  • 入居者が退去 → 空室期間が長引く
  • 家賃収入が入らなくなる

💡 対策:
立地を重視
入居者ターゲットを明確化(ファミリー、単身者など)
管理会社との連携


② 修繕・維持コストがかかる

  • 築古物件は「リフォーム」「修繕費用」がかさむ可能性
  • 退去後に修繕が必要になる場合がある

💡 具体例

  • 購入時にリフォームに150万円かかった
  • しかし、きれいにしたことで「すぐに満室」に

👉 物件購入時に「修繕コスト」も計算しておく


③ 天災・災害リスク

  • 地震・火災・台風などの災害で物件がダメージを受ける
  • 火災保険・地震保険に加入してリスクをカバー

④ 資産価値の下落リスク

  • 築年数が経過すると市場価値が下がる可能性
  • 立地・需要・リフォームで価値を維持

⑤ 金利上昇リスク

  • 金利が上昇するとローン返済額が増加
  • 固定金利・変動金利を慎重に選ぶ

3. 成功のポイント

  1. 無理な借入をしない → 空室時にも対応可能な資金管理
  2. エリアを慎重に選ぶ → 人口増加エリアを狙う
  3. キャッシュフローを重視 → 表面利回りだけでなく実質利回りを見る
  4. 修繕費・維持費も計算に入れる
  5. 初期費用は自己資金でしっかり確保

4. まとめ:メリットとリスクを理解して正しく投資!

<メリット>
✅ 安定した家賃収入
✅ レバレッジ効果で効率的な投資
✅ 節税効果

<デメリット>
❌ 空室・修繕・天災リスク
❌ 金利上昇・価値下落


👉 「築古戸建て投資」は、初期費用が安く、初心者にもおすすめ!
👉 しっかり知識をつけて、リスクをコントロールしながら成功を目指しましょう!


🔥 まずは無料の不動産投資セミナーで基本をしっかり学ぼう!
👉 おすすめセミナーはこちら ↓

https://www.rakumachi.jp/""
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

🏠 不動産投資家を目指すサラリーマン!
👨‍👩‍👧‍👦 妻+子ども3人の5人家族(沖縄→関西移住)
📚 2024年10月に築古戸建01を購入!リフォーム完了→現在客付け中
📖 「少額で始める不動産投資」をテーマに、実践記録をリアルに発信!

10年以上の公務員経験を経て、不動産投資を実践するために家族と共に沖縄から関西へ移住。
本で学びながら築古戸建て投資に挑戦中!
このブログでは、不動産投資の学びやリアルな実践経験を発信し、
「これから不動産投資を始めたい!」
という方の役に立つ情報をお届けします!😊

✨ 一緒に学びながら、不動産投資を成功させましょう!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次