MENU

【書評】不動産投資初心者に刺さる!『宅建×不動産投資術』で学んだ成功のポイント3選

本記事には広告が含まれています。

こんにちは、ほがらかです。

今回は「大家のプーさん」の著書

📘 『宅建×不動産投資術』

を読んで、特に私の心に刺さった3つのポイントをシェアしたいと思います!

これから不動産投資を始める方や、宅建に興味がある方にとって、リアルな学びが詰まった一冊でした。

✅ まだ不動産投資を始めていない方
✅ 宅建を勉強してみようかなと思っている方
✅ 初心者でも実践できるリアルな投資法を知りたい方
こんな方にぜひ読んでいただきたいです!

目次

ポイント①:安く買って、「賃貸 or 売却」で最適な道を選ぶ

本書で強く語られていたのは、「とにかく安く買うこと」の重要性。

でも、ただ安ければいいわけじゃない。

たとえば著者は、

「0円で提案された物件でも、検討外にした物件がある」
と語っています。

これ、すごくハッとしました。

私も築古戸建を安く買ったばかりなので、「安く買えた=成功」と思い込んでしまいそうでした。

でも、「出口戦略(売却 or 賃貸)」を持った上で買うことが大切なんですよね。

特に宅建業者であれば「売却」という選択肢が常にある。

これは本当に大きな武器だと感じました。

💡 宅建の資格が気になる方は、下記の通信講座もおすすめです!

👉 資格⭐︎合格 クレアール【PR】

ポイント②:まずは少額で郊外の空き家を買おう!

これ、私にとっては本当に励まされる言葉でした!

私自身、500万円で築古戸建を購入し、60万円でリフォーム。

そして、なんと10万円で無事に客付けが決まりました!

初めてのチャレンジでドキドキでしたが、行動して本当によかったです。

このスタートの一歩が、「正解」と言ってもらえたようで嬉しかったです。

しかも、

  • 空室→満室までの苦労
  • リフォームの手配
  • 賃貸業者さんへの営業

など、本だけではわからないリアルな体験がたくさん。

これから始める方も、まずは「小さく始める」ことで、実践を通じて学べると実感しています。

💡 物件探しなら、未公開物件も探せる「タウンライフ」などもおすすめです
👉 【PR】希望にマッチした不動産情報を紹介!タウンライフ


ポイント③:「良い物件」の定義を知ること

著者が語る「良い物件」の定義は、すごく本質的です。

✅ 立地が良い
✅ 内装や設備がニーズに合っている
✅ 家賃が適正(または割安)
✅ 共用部がキレイ

この条件って、エリアによって全然変わるんですよね。

「自分の買いたい物件」じゃなくて、「そのエリアで需要がある物件」を探すことが大事。

しかも、著者は

「100人に売れる物件を仕入れて、スムーズに売る」
というスタイルを推奨しています。

私も今回の1戸目は、客付けにかなり苦戦しました…。

なので、これからは「どんな物件が求められているか」を事前に調査し、条件に合う物件が出たらすぐ動けるように準備しておきたいと思います。

まとめ:初心者にこそ読んでほしいリアルな一冊!

今回は刺さった3つのポイントだけを紹介しましたが、

『宅建×不動産投資術』

には他にもたくさんのリアルで実践的な内容が詰まっています。

不動産投資に挑戦したい方、宅建の活かし方を知りたい方には、間違いなくおすすめできる一冊です!

📚 書籍はこちらからチェックできます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

🏠 不動産投資家を目指すサラリーマン!
👨‍👩‍👧‍👦 妻+子ども3人の5人家族(沖縄→関西移住)
📚 2024年10月に築古戸建01を購入!リフォーム済→月10万円で客付け完了!
📖 「少額で始める不動産投資」をテーマに、実践記録をリアルに発信!

10年以上の公務員経験を経て、不動産投資を実践するために家族と共に沖縄から関西へ移住。
本で学びながら築古戸建て投資に挑戦中!
このブログでは、不動産投資の学びやリアルな実践経験を発信し、
「これから不動産投資を始めたい!」
という方の役に立つ情報をお届けします!😊

✨ 一緒に学びながら、不動産投資を成功させましょう!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次